釣行記のメインビジュアル

FISHING REPORT

釣行記

ヨーロッパイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン)釣行記

イトウ属には世界中で5つの学名が与えられている。
そのうちヨーロッパ東部のドナウ(ダニューブ)川水系にはヨーロッパイトウ「Hucho hucho」(英名ダニューブサーモン/独名フッヘン/学名通りにフーチョ(フーコ)と呼ばれることもある)が生息している。

ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
イトウ属には世界中で5つの学名が与えられている。
日本・サハリン・ロシア沿海州のイトウ「Hucho perryi」、チベット高原東部のチョウコウイトウ「Hucho bleekeri」、朝鮮半島北部と中国吉林省のコウライイトウ「Hucho ishikawae」、ユーラシアに広く分布するタイメン「Hucho taimen」,そしてヨーロッパ東部のドナウ(ダニューブ)川水系のヨーロッパイトウ「Hucho hucho」だ。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
本場ヨーロッパでは川の棲む厳冬期の釣りとして有名でありフライフィッシングでは究極のチャレンジの1つであるとも言われる。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
巨大なダニューブサーモンは大きなプールに潜んでいることが多い。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
1回の釣行で1度アタリが出れば御の字と言われる厳しい釣りだ。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
豪雪の氷点下の中での釣りになることが多い。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
ダブルハンドにヒットしてきたレインボートラウト。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
残念ながら今回の釣行でダニューブサーモンは私のフライに2度バイトはしたもののキャッチすることはできなかった。
写真はガイドの撮影したダニューブサーモン。
ドナウイトウ(ダニューブサーモン/フッヘン/フーチョ)
ダニューブサーモンはイトウ属の中ではタイメンに近いと言われている。

CONTACT

旅行についてのご不明点等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

PLANNING

海外フィッシングツアーのご手配をご希望の方は、
こちらからご相談ください。

BACK to TOP